
今回選んだ車検サービスの流れと費用をご紹介!
毎年、クルマをお持ちの方にとって頭の痛いのが車検。。。
前回はディーラーで車検をお願いしたのですが、ディーラーさんは、ホントに丁寧だけれど、、、コスト面が。。。
ということで、今回はコストを抑えたかったので、初めてオートバックスでお願いしてみることにしました。
備忘録も兼ねて記事にしてみたいと思います。
電話で色々問い合わせて流れ確認した流れで、電話予約をしました。
(ちなみにオートバックスはWebで車検予約することもできます。)
※オートバックスに限らず、車検は車のメンテナンスのなかでも特にお金がかかることですから、慎重に業者選びをして、分からなければ積極的に問い合わせをすることをおすすめします。詳しい知り合いや友人からの情報もあるとなお良いですね!
オートバックスに来店して車検の見積依頼(無料です!)
まず車検の見積りの為来店をします。
見積り来店日の予約は電話でも大丈夫ですが、
車検の費用見積りは、実際に車をみてもらっての話になります。
見積は無料でしてくれます。見積価格、内容の説明を聞いて、納得できたらそのまま車検の予約をしていきます。
車検の見積のための所要時間は1時間ほどかかりました。近くのスーパーですこし買い物してからオートバックスにもどって時間をつぶしました。
今回対応してくださったスタッフさんがとても親切て、車検の総額も価格的にも納得できるものでしたので、今回そのまま車検をお願いすることにしました。
オートバックスの車検は1日で済ませることはできるの?
この車検見積り→車検の流れは、実際1日でも出来るらしいのです。
が、これは部品交換や修理がない場合です。
車検見積の上で、修理したり、交換部品の必要が出てくると、1日では済まなくなる場合があるので、
私個人の意見ですが、期間の余裕を持って、まずは、車検の見積りをしてもらってから、あらためて車検日の予約をした方がよいと思います。
今回の車検見積額は・・・?
基本工賃に洗車メニューの簡易コーティング撥水、フロントガラス撥水、オイル交換、ホイルの防錆などを含めても14万弱。
今回はかなりコストダウンできそうなので、このままお願いすることにしました。
私は9月末が車検満了 だったので、1ヶ月前から車検の予約が可能。
仕事の関係で、9月の上旬に予約を取りました。
車検にかかる時間は?
今回車検10時からスタートし、14時半くらいには車検そのものは終了。その後の洗車などで17時半にすべての作業が完了。でした。
今回はありがたいことに、特に見積後にでてきた修理、交換もなく、見積のままの金額で今回の車検を通すことができました。
夕方に用事があり、車を取りに行けなかったので、翌日に車を取りに行くことに。
新しい車検証を来店で受け取り
新しい車検証ができあがるまでに10日ほどかかるので、車を引き取ったときに車検証の引き換え券をもらってから2週間後に取りにいきました。
オートバックスの車検後のアフターサービスとは?
車検整備時のタイヤ脱着後のナット増し締めと空気圧の無料点検が受けられる!
タイヤ交換や車検整備でタイヤの脱着をしたあと、100キロ走行したら、ナットの増し締めと空気圧の点検を必ず実行してくださいとのこと。
オートバックスでは、このナットの増し締めと空気圧の点検を無料でやってくれます。
私は100キロ超えてしまってから、オートバックスに行きましたが、特に予約もなく、チラシを持っていったら、すぐ受付してくださって、工場から車のところまできてくださって、その場でやっていただきました!
車検後、オートバックス1年間無料の3つ星 補償 とは?
まったくの無料というわけではないですが、格安の修理費用で下記3つのサービスが車検後1年の補償がついてきます。
- タイヤによるタイヤ交換 補償
3万円までをお客様負担額1千円でタイヤ交換を補償する - 窓ガラス修理・交換補償
3万円までをお客様負担額1千円で窓ガラス修理・交換補償 - バンパー傷修理・交換補償
2万円までを お客様負担額1千円で傷修理・交換補償
※補償期間中にそれぞれ1回の補償が利用できる。
※加盟店にて修理を行うことが条件(車検を行った店舗ですね)
当然ですが、超えた分は自己負担になるので、注意が必要です。
もちろん、こうした事象はできるだけ防ぎたいですね。